この記事に訪問してくださっている方の多くは、来春に公立中高一貫校を受験するお子さんを持ち、今後の手続きや流れについて何かしらの疑問や不安を持っていらっしゃる親御さんなのではないかと思います。
私の娘も公立中高一貫校を受験しました。
初めての受験でどうしたらよいのかわからず、ネットを検索しまくっていたのですが、通っていた塾の保護者説明会などで大まかな流れを聞くことが出来たので何とかなりました。。
塾に通っているのであれば、先生に聞くのが一番手っ取りばやいですね。
とはいえ、塾の先生とは接点は殆どないのが大半だと思います。
塾は夜遅くまでやっているので、塾終わりの子供を迎えに行くと、早く帰って明日の学校の支度をしなきゃ!と慌ただしいものです。
先生を捕まえるにもなかなか難しいのではないかと思います。
ですので、この記事では、私が実際に経験した公立中高一貫校の流れや、願書提出の仕方について解説していきます。
参考にしてみてください。
公立中高一貫校の願書提出の仕方
公立中高一貫校は、ぞれぞれの県や市の管轄する自治体から募集要項が発表されます。
大体5月~6月位でしょうか。
県の教育委員会や、市などの各自治体のホームページから確認することができます。
一般的には、願書は親が学校に取りに行きます。
(もしくは、入試説明会などで願書をもらいます)
塾から渡されたりしないのでその点注意が必要です。
また、願書を提出する前にもやらなければならないことがありますので大まかな流れを説明します。
1、学校説明会に参加しておく(7月~11月)
各学校が開催している学校説明会には参加しておきましょう。
神奈川県内の学校では、7月に行われることが多いようです。
また、入試説明会を開催する学校もあります。
これは10月から11月ぐらいに開催されることが多いようです。
各ホームページに載っていますので自分の行きたい学校の説明会日程を確認しておきましょう。
2、願書を入手する(11月~)
11月頃から願書が配布開始となります。
この際に、願書と受験案内の資料が入手できます。
そこに詳しく願書提出方法が記載されていますので確認します。
願書は、自分で取りに行かなければなりません。
各学校か、管轄する教育委員会の事務局にて受け取ることが出来ます。
各学校が主宰する入試説明会でも説明資料と一緒に願書が渡されます。
どのような手続きをしたら良いか不安な方は、説明会へ参加するとよいでしょう。
渡される願書には、調査書などの他の提出書類も含まれています。
3、学区を確認する(必要な方のみ)(~12月)
現在は学区外に住んでいて、引っ越しの予定がある場合に必要になります。
学区の制限がある学校では、願書や調査書の他に志願資格承認申請期間・学区確認申請が必要になりますので、その申請をします。
4、入学手数料(検定料)を納付する(11月~1月)
入学手数料(2,200円)を市や県が指定する金融機関に納付し、収入済証明書をもらっておきます。これを願書を提出する際に貼付します。
5、小学校に依頼し調査書へ記入してもらう
願書の中には調査書も含まれています。
この調査書には、学校の先生が学校での成績や生活の様子を記入してくれるものですので、
提出に間に合うよう、12月に入ったら小学校の担任の先生を記入をお願いしましょう。
前もって、公立中高一貫校を受験する旨を伝えておくとよいです。
12月下旬から遅くとも1月初旬には書いてもらうようにしましょう。
6、願書を提出する(1月初旬~中旬)
願書、調査書、納付証明書(貼り付ける)を簡易書留にて郵送します。
受付期間は1月初旬になります。(各学校で異なりますので確認しましょう)
志願資格承認申請期間・学区確認申請をした方は、それに対応する書類も一緒に提出します。
概ね、転居予定がある方などがその対象で、学区確認申請書を合わせて提出しなければなりません。
通常ですと、願書、調査書、納付証明書(貼付)と受験票の返信用封筒になります。
7、受験票が交付される(1月下旬)
ここまで来ると安心です。
願書を出したら、返信用封筒にて受験票が送付されますので試験まで大事に保管しましょう。
遅くとも1月下旬には届きます。
それでは、ここからは各校の例年の提出の流れにを見てみましょう。
日程は随時更新していますが、まだ未定のところは例年の大まかな日程にて記載しています。
例年と異なる場合もありますので、ホームページか電話などで確認してみてください。
相模原中等教育学校の願書提出の仕方
平成31年度入学の日程です。
1、学校説明会
学校説明会の日程は、平成30年8月1日(水)
1回目 11:00~ ・ 2回目 14:00~
7月になると志願募集の詳しい内容が出てきます。
2、願書を入手する
志願説明会 平成30年11月3日(土・祝)
学校や教育委員会事務局より入手できますが、志願説明会で願書がもらえますので参加しましょう。
学校事務室での配布
配布期間 平成30年11月5日(月)から平成30年12月28日(金)まで
配布時間 平日の8:20~16:50
郵送でも入手可能
平成30年11月5日(月)から12月21日(金)必着分まで
返信用封筒(角2封筒 240 × 332mm )に郵便番号・住所・氏名を記入の上、
切手250円分を貼って次の宛先にお送りください。
〒252-0303
相模原市南区相模大野4-1-1
県立相模原中等教育学校 「受検案内」係
3、学区確認&各種申請(該当者のみ)
12月~ 志願資格承認申請期間(申請が必要な志願者のみ*)
*申請が必要な志願者は以下に当てはまる方。
・県外から県内に転居予定の者
・保護者の一方が勤務の関係等で県外(海外を除く)に居住している者
・その他特別な事情がある者
4、手数料の納付
神奈川県教育委員会が別に定める入学検定料を、県が指定する金融機関において事
前に納付します。(その収入済証明書を入学願書に貼付します)
なお、一度納入された入学検定料は、理由の如何にかかわらず返還されませんのでご注意ください。
5、願書を提出する
願書の受付期間は、平成31年1月8日(火曜日)から10日(木曜日)まで(消印有効)
期間が短いので注意しましょう。
6、受験票交付
1月下旬頃までに受験票が郵送されます。
南高校付属中学校の願書提出の仕方
平成31年度入学の日程です。
1、学校説明会
平成30年7月26日(木)
平成30年7月28日(土)
南高校付属中学は、一日に午前・午後と2回行われますが、お住まいの地域により分けられていますのでホームページをチェックしましょう。
2、願書を入手する
横浜市立南高等学校附属中学校または横浜市教育委員会事務局高校教育課(関内
駅前第一ビル4階)にて配布しています。
南高校付属中学校では、下記日程にて入試説明会が行われています。
平成30年11月4日(日)
この説明会で願書を入手することが出来ます。
入学願書や調査書、入学志願資格承認申請書、入学志願資格承認書などの必要書類は横浜市教育委員会のWebサイトからもダウンロードできます。
3、学区確認&申請(該当者のみ)
承認申請は12月3日から12月14日まで。
転居予定があり、学区内(定員の70%)と認められるための書類になります。
その後、1月4日から11日にかけて承認書・結果通知書が届きます。
4、手数料の納付
入学手数料(2,200円)を市が指定する金融機関において事前に納付します。(後に収入済証明書を願書に貼付します)
5、願書を提出する
志願書受付期間は、
平成31年1月9日~1月11日です。
期間が短いので注意しましょう。
6、受験票交付
1月下旬頃までに受験票が郵送されます。
横浜サイエンスフロンティアの願書提出の仕方
平成31年度入学の日程です。
1、学校説明会
平成30年7月21日(土)・7月22日(日)
平成30年10月27日(土)
2、願書を入手する
横浜サイエンスフロンティアまたは横浜市教育委員会事務局高校教育課(関内
駅前第一ビル4階)にて配布しています。
入学願書や調査書、入学志願資格承認申請書、入学志願資格承認書などの必要書類は横浜市教育委員会のWebサイトからもダウンロードできます。
3、学区確認&申請(該当者のみ)
承認申請は12月3日から12月14日まで。
その後、1月4日から11日にかけて承認書・結果通知書が届きます。
4、手数料の納付
入学手数料(2,200円)を市が指定する金融機関において事前に納付します。(後に収入済証明書を願書に貼付します)
5、願書を提出する
志願書受付期間は、
平成31年1月9日~1月11日です。
期間が短いので注意しましょう。
6、受験票交付
1月下旬頃までに受験票が郵送されます。
平塚中等教育学校の願書提出の仕方
平成31年度入学の日程です。
1、学校説明会
◇日時:平成30年8月2日
第1回 10:30受付 11:00開始 12:00終了予定
第2回 14:00受付 14:30開始 15:30終了予定
内容:学校概要・カリキュラムについて、生徒による学校紹介
◇日時:平成30年10月27日
内容:入学者決定に係る説明、学校概要
2、願書を入手する
志願説明会 :未定
学校や教育委員会事務局より願書を入手できます。
志願説明会で願書がもらえますので参加しましょう。
3、学区確認&各種申請(該当者のみ)
12月~ 志願資格承認申請期間(申請が必要な志願者のみ*)
*申請が必要な志願者は以下に当てはまる方。
・県外から県内に転居予定の者
・保護者の一方が勤務の関係等で県外(海外を除く)に居住している者
・その他特別な事情がある者
4、手数料の納付
神奈川県教育委員会が別に定める入学検定料を、県が指定する金融機関において事
前に納付します。(その収入済証明書を入学願書に貼付します)
なお、一度納入された入学検定料は、理由の如何にかかわらず返還されませんのでご注意ください。
5、願書を提出する
願書の受付期間は、平成31年1月8日(火曜日)から10日(木曜日)まで(消印有効)
期間が短いので注意しましょう。
6、受験票交付
1月下旬頃までに受験票が郵送されます。
注意!消印有効もしくは必着か?
願書の提出は、多くの場合消印有効となっていますが、必着の場合は注意が必要です。
確認しておくようにしましょう。